介護老人保健施設 榊原

TEL.0569-74-2220

施設見学お申し込み・
お問い合わせはこちら

入所

入所

日々を楽しく意欲的に過ごすことで
自立への可能性を広げます。

入所されるご利用者様にとって、病気や障害による不安や、住み慣れた自宅を離れる寂しさは心身状態に大きく影響します。
施設生活においても、ご家族さまの励ましやいたわりの言葉ほど、ご利用者様を勇気付けるものはありません。
介護老人保健施設 榊原では、その人らしい生活の自立支援に向けて、ご利用者様、そしてご家族様と一緒に考えてまいります。

入所概要

入所様とスタッフ
入所定員 100名(個室24室 四人室18室 二人室2室)
対象者 介護認定1~5で、病状が安定されている要介護者
利用料/月 四人室:約10万円 個室:約16万円 二人室:約15万円
入所期間 入所されてからの回復状況と、ご家族のご事情を踏まえながら、
ご相談していきます。可能な限り在宅復帰を支援していきます。
入所待機期間 時期により流動的ですので、お問い合わせください。

一日のスケジュールの中で、お一人お一人に作成する、施設介護計画・リハビリ計画に
沿ってその人らしい生活の自立を目指します。施設生活全般が生活リハビリです。

入所の一日のスケジュール

リハビリテーション

ご利用者様やご家族様が、地域の中で再び安心で安全な生活を過ごすことができるように支援いたします。
一日一日を楽しく刺激のある生活を過ごし、成功体験を通じ自発性が発揮できるよう努めさせていただきます。

リハビリ
スタッフ
理学療法士がリハビリテーションを担当いたします。
基 本
サービス
入所から3ケ月間は、毎日訓練(日祝を除く)を実施します。
入所から3ヶ月経過したご利用者様にはそれぞれの方の状態に合わせて、
週2回個別訓練、もしくは週1回個別訓練とを週1回集団訓練を実施いたします。
退所前
退所後
施設内で行える動作が自宅でも行えるか、ご自宅へ訪問し、
家屋環境を確認して退所後の生活に備えます。
入所

ご利用者様一人一人の身体を評価し、 回復期の治療と残存機能の活用、二次障害の予防を行います。
起きる・座る・立つ・歩くといった基本動作訓練や、トイレ・更衣・食事といった日常生活動作の維持や改善を目的とした治療・訓練を行っています。
生活導線を考え、少しでも自由に、自立して行動できるように各職種と相談して生活環境を工夫していきます。

短期集中リハビリテーション

在宅復帰を目指し、入所から3ヶ月以内は週6回、 医師・看護師・介護職員・ケアマネージャー・管理栄養士・理学療法士が、共同で作成した個別リハビリテーション実施計画に基づき、個別訓練を実施しています。

認知症短期集中リハビリテーション

入所から3ヶ月以内は、週3回、生活機能の改善を目的に個別訓練を行います。
記憶の訓練や作業活動、懐かしい話を用いた記憶・情緒の交流を目的とした回想法を行います。

ショートステイ

ショートステイを利用される期間、居宅サービス計画に基づき実施します。(日曜・祝祭日除く)

園芸活動

屋外で花や野菜の水やりや植え替え、収穫、調理などの活動を通して、季節の流れや変化を感じ、気持ちが安らいで心が和む場を
つくっています。活動を通して笑顔や会話、動作が自然に生まれ、自発性や意欲を引き出していくことを目的にしています。

入所までのお手続き

1入所相談 電話にてご予約の上、介護老人保健施設 榊原までお越しください。
支援相談員がお話をお伺いいたします。
2来所相談 支援相談員がご相談に応じ、入所についての説明・施設見学を行います。
3お申し込み 入所説明について同意いただき、入所申請書類記入の上ご提出ください。
ご利用にあたっての診断書等をお渡しします。
4入所面接 申し込み後、日時調整をして利用希望のご利用者様の面接を行います。
ご自宅、入院先の病院、施設に 支援相談員と看護師が訪問いたします。
ご利用者様が来所していただいても構いません。
5入所判定 入所面接の結果、現在の治療状況・身心状況、介護状況等に基づいて
結果をご連絡いたします。
6日時決定 ご相談の上、入所日時を決定いたします。
7入所当日 入所の際の送迎はご家族さまでお願いいたします。
(必要に応じて、福祉タクシー等の紹介もいたします。)
重要事項説明

※重要事項説明 短期入所療養介護
※重要事項説明 介護予防短期入所療養介護
※重要事項説明 介護老人保健施設 入所

ページトップへ